
気になる体重管理、みなさんはどうしてますか―。
お風呂上がりに、体重計に乗って量る。
スポーツジムに行ったときに、体重計に乗って量る。
朝起きたときに、量る。
体重を量るタイミングは、人それぞれだと思いますが量った体重をいちいち覚えてられないし、かかさずノートに残すのも面倒ですよね。
ダイエットしている方や健康意識の高い方の中で、ある最新式の体重計が話題になっています。それが、スマホアプリと連動した体重計「FEELLINE(フィールライン)」です。
スマホとつながる体重体組成計「FEELLINE ATW 体重体組成計」


体重計に乗るだけで、体重だけではなく、BMI、体脂肪率、皮下脂肪、内臓脂肪、体内水分率、基礎代謝量、体内年齢など12種類の数値がスマートフォンに登録したアプリに表示されます。
グラフ表示で、直感的に変化がわかる!?
毎日継続して計測することでアプリ内でグラフが表示。
体重計に乗るだけで、体重、体内の状況を記録することができるんです。
週単位、月単位、年単位表示できます。

グラフで見ると、どうですか?
ダイエットに最適です。パット見でわかるんです。
右肩下がりになってくると俄然やる気になってきますよ~~♪
登録人数、スマホ台数は無制限!!
アプリに登録できる人数・台数に制限が無いので、体重計が1台あれば、家族全員の分をスマホで管理できます。
家族それぞれのスマホでアプリ管理をすれば、家族に体重を知られることないですよ。

立てるようになったお子さん、パパやママのスマホにお子さんを追加して、毎日の成長の記録を残すことができます。
お子さんの計測結果を記録しそれぞれに共有することができます。
使い方は簡単!!設定後は3秒体重計に乗るだけです。


「FEELLINE ATW 体重体組成計」は、ボタンなどの操作部はありません。
しかも体重計にお決まりの目盛りやデジタル表記もなく、めちゃくちゃシンプルデザインです。
スマホに「FEELLINE」のアプリをダウンロードし、BluetoothをONにしておきます。
あとは体重計に乗るだけで自動に測定が開始され、その数値は自動的にスマホに送信されます。
測定時間は約3秒、すぐに結果を確認できますよ。
ご注意いただきたいのは、スマホがない方は利用できません。。。
その他の安心・便利機能
アスリートモード

アプリ内の友達機能で測定結果をリアルタイムで送信できるので、チーム内やコーチとデータ共有!モチベーションUPに繋がります。もちろん遠く離れた仲間とも共有OK!
また、体重・BMI以外の項目は、からだの電気抵抗値から算出する方式を採用しています。なので筋肉量の多いアスリートが、より正確に値を把握するための計算式を補正してくれるそうです。
アラーム機能
毎日の習慣にする補助機能で、アラーム機能がアプリについてます。できれば毎日決まった時間に計測したいですよね。朝ごはん前とか、寝る前とか。。。

ジムでも、自宅でもどこで計測してもOK!

スポーツジムでも「FEELLINE」、自宅でも「FEELLINE」してもアプリに1ユーザーとして記録されるので、とても便利!別の場所で計測しても、時系列グラフで表示してくれます。
ジムやスタジオでも「FEELLINE」導入が増えてるんです。
精度が確かな技術適合品!!

「FEELLINE」は家庭用特定計量器の技術適合品です。しかも、無線(Bluetoothなど)接続の機器は電波法の技術基準にも適合しております。
公式サイトはコチラ↓↓↓
FEELLINE 口コミ
購入された方の感想、口コミです。
我が家で使用していたオムロン製品と計り比べて体重はぴったり同じでしたが体脂肪率は1%ほど多めの表示でした。。。が、普段使う分には許容範囲ですし、結局どっちが正しいかわからん。
これなら自動で記録されるのでめっちゃ楽です。スマホの起動を忘れても計っても翌日ちゃんとデータをアプリに連携してくれました。
自分の体重以外に、1歳5ヶ月の息子もお風呂の前に使っています。
記録期間も無制限とのことで、ベビーの成長記録が溜まるのも楽しみです。
丸正マークがあって、測定値の誤差は殆ど無いです。
製品説明通り、Androidスマホで付属のアプリ(FEELLINE)を使って、データ管理は簡単にできました。
当初、付属のアプリ(FEELLINE )はでgoogle fit と連携が不可でしたが、サポートが親切に対応していただき、最新バージョン1.1.2で連携可能となりました。サポートも製品も大変素晴らしいです。
以前使っていたノキア製のはでかくて収納が大変でしたが、これは小さくて場所を取らないのが良いと思いますが、Bluetoothなので、スマホのアプリが立ち上がってないとデータが飛ばないのは不便です。
公式サイトはコチラ↓↓↓
まとめ
「FEELLINE」で簡単に健康管理
忙しい毎日を送る中、自分や家族のの健康管理に使える時間も限られますよね。ですがこの「FEELLINE」なら、簡単・客観的にヘルスケアが可能になります。
スマホと連動した体重測定を、日々の習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント