【東京オリンピック テレビ以外で見る方法】ライブ配信でマイナー競技もチェック可能!?メイン競技はテレビ、残りはPC、スマホ、タブレットで!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
新国立競技場

7月23日から8月8日まで開催される東京オリンピック!

無観客が決まって、テレビでしっかりと応援したいところですね。

スポーツ好きならリアルタイムで、感動を味わいたい!

けれどテレビがない、ネットで探して海外サイトで苦労して見たなんて方いると思います。

今回の東京オリンピックは、そんな不安は無用です。

民放連とNHKが、LIVE配信していますのでご紹介します。おすすめの視聴方法や、ちょっとしたコツもお伝えしますので最後まで御覧ください。

詐欺まがいの海外サイトに、引っかからないようにご注意ください。

スポンサーリンク

民放連のLIVE配信サイト

民放の見逃しサイトTver(ティーバー)からも入れるgorin.jpでご覧になれます。

PC、スマホ、タブレットからIDの登録などナシで、すぐに視聴可能。

7/22のソフトボール 日本vsメキシコを見ましたが、テレビ放送と同じ解説&実況でした。

ただやはり民放なので、攻守チエンジのたびにCMが流れます。それも毎回同じCMです。

LIVE以外にも、終了した競技やインタビューもご覧いただけます。

NHKのLIVE配信サイトはNHKプラスの特設サイト

NHKのLIVE配信サイト

NHKのLIVE配信サイトは、NHKプラスの特設サイトでご覧いただけます。

東京2020オリンピック NHK

NHKプラスの特設サイトなのですが、本来NHKプラスはID登録しないといけないのですが、このオリンピック配信サイトは登録ナシで、すぐに視聴可能です。

もちろんNHK受信料もかかりません。

ただし、なぜかNHKプラスからはリンクされていないので、NHKプラスアプリからは入れません。

スマホやタブレットは、NHKプラスアプリからではなくブラウザで視聴ください。

こちらも過去動画や、テレビでは放送されない日本戦以外の競技をご覧いただけます。

ただ、NHKLIVE配信サイトで不思議なのが音声です。「実況なし」か「英語」の実況しか聞けません。

NHK総合で放送されているのに、「実況なし」か「英語」の実況しか選択肢がない

22日の日本vs南アフリカは、NHK総合では解説…森岡隆三,アナウンサー…曽根優で放送されています。こちらをLIVE配信で見ると、日本語の実況&解説が聞けません。

音声の選択は「実況なし」か「英語」

なにか大人の事情なのでしょうか。それともこのサイトはもともと海外向けなので英語だけの実況となっているのでしょうか。

それとぜひ「実況なし」で聞いてみてください。無観客なので現場音だけで、オリンピックの国際試合とかけ離れててなかなかシュールです。

デバイスのよって時間差(タイムラグ)がある

こちらの画像を御覧ください。

PC(有線LANケーブル)とタブレット(WI-Fi)

NHKLIVE配信をPC(有線LANケーブル)とiPad(Wi-Fi)を同時視聴してみると、タイムラグがあります。

PC 79:24で、iPad 79:02でなんと22秒もiPadが遅れてます。

地デジとワンセグも、3秒くらいタイムラグがありますが、それどころではなく22秒ものタイムラグです。

自分のiPadが旧式のせいなのかもしれませんが、タイムラグがありすぎますね。

タブレットやスマホで視聴して結果を知るのは、20秒以上後なのは少し悔しい気がします。リアルタイムではないので…100m走だとゴールしてから10秒以上経ってスタートするんです。

まとめ

テレビ1台だと、裏番組の競技の状況を知りたくてザッピングしてしまいますよね。

PCとスマホ、タブレットを使って同時に他の競技をチェックして落ち着いてオリンピックを視聴できます。

過去動画は、簡単に早送りできるし、テレビでは流れてないインタビューも見れます。

LIVE配信サイトを使って、東京オリンピックを満喫しましょう!

コメント

error: 右クリックできません
タイトルとURLをコピーしました