ドット(画素)ってなに?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
一般的な液晶テレビ

普段良く見ているテレビ。

画面UP
画面拡大してみる

画面を拡大すると、縦横に並んだブロック状のものが見えてきます。

画面クローズUP
もっと拡大するとドットが見えてくる

もっと大きく拡大すると、明暗が付いた赤緑青(RGB)のブロックがあります。

この赤緑青(RGB)のブロックが1つのドットです。

スポンサーリンク

液晶テレビのしくみ

TFT液晶構造イメージ
TFT液晶構造イメージ 引用 Japan Display Inc.

液晶テレビの構造は、ガラス基板で液晶層を挟み、電圧をかけない時は、液晶分子はガラス面と平行に並んでいますが、電圧をかけるとガラス面と垂直な方向へ液晶分子の向きが変わります。

液晶分子はその向きによって光学的な性質が異なるので、光の透過量をコントロールすることが出来ます。

そして、赤緑青(RGB)のカラーフィルターでカラー表示しています。

ドットの大きさはどのくらい?

大きさに決まりはありません。

テレビのサイズによって変わってきます。

なぜなら、フルHDの32型と55型は解像度1920✕1080でドットの数は2,073,600個です。なので画面サイズに比例してドットの大きさも変化します。

32型の1ドットの大きさは、約398mm✕708mm(画面の大きさ)÷2,073,600=0.136mm2

55型の1ドットの大きさは、約685mm✕1217mm(画面の大きさ)÷2,073,600=0.402mm2

大画面になれば、ドットが大きくなり画が粗くなる理由が、これです。

4Kだとドットが小さくなるからキレイなの?

4Kテレビだと解像度が3840✕2160でドットの数は8,294,400個となりフルHDの4倍になります。

55型、約685mm✕1217mm(画面の大きさ)÷8,294,400=0.104mm2

となり32型と同程度の大きさになります。

これは何を意味しているかと言うと、32型のHD放送と55型の4K放送は同程度の画質ということです。もちろん他の高画質機能があれば若干違いますが…

ただし、4K解像度の番組だと高精細でキレイにみえますが、4KテレビでもフルHDの番組は受信する解像度が1920✕1080しかありません、1ドット4ドットに拡大しているのでそれほどキレイに見えないのです

BS4K放送や、4Kネット配信、PS4PROを見る方には4Kテレビ本来の解像度でご覧になれますが、地上波を主に見る方にはそれほど4Kテレビは必要ないかもしれません。

ですが、もちろんオリンピックや映画を4K放送大画面で見たい方には4Kテレビ、8Kテレビが威力を発揮します。

ドット落ちって?

液晶パネルは製造の工程で、不純物が入るとドットの不具合を起こすことがあります。

ドットは小さいので、製造過程で非常に小さいチリやホコリでも影響することがあり、液晶パネルの中に不具合箇所が出ることがあります。これは液晶パネルメーカーの悩みの種です。

50型以上の大画面テレビでは、特に影響が大きくてメーカーもある程度は容認しています。

メーカーごとに容認する範囲が違うので、詳しくは長くなるので下記をクリックして御覧ください。

【液晶テレビ】ドット落ちって何?ドット落ちだったらどうしたらいいの?
ドット落ちが見つかった場合の対処を解説してます。 液晶テレビを購入して、最初に確認しなければいけないことがあります。 付属品や筐体の損傷、動作確認の他に「ドット落ち」です。

ドット 印刷物との違い

ドットは、プリントや印刷でも使われる用語ですがテレビと概念が違います。

印刷物の場合はdpi(dots per inch)の略称で、1インチ(約25.4ミリメートル)当りのドット数を示します。プリンターやスキャナー、ディスプレー、画像データなど、画像に関連する機器やファイルの精度を表す時に使わます。数字が大きいほど精細です。

けれども、テレビやディスプレーなどでは画素数をさすピクセル(画素)が基本単位として使われるため、1インチあたりのピクセル数を表すppi(pixels per inch)が正式な単位です。

ややこしい話をしましたが、簡単に言うとテレビではdpiは関係なく、ピクセル=ドットになります。350dpiだろうと72dpiだろうと解像度が1920✕1080だと同じ画質になります。なぜなら液晶でドットの大きさの制限があるためで、ドットを小さくできる印刷物とは異なるためです。

余談ですが、パソコン・モニターにはdpiが影響する機種があります。

コメント

error: 右クリックできません
タイトルとURLをコピーしました