【液晶テレビ】ドット落ちって何?ドット落ちだったらどうしたらいいの?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
ドット落ち
友人家庭のテレビ

上の写真は友人の家の55型テレビです。

何か違和感を感じませんか?(被写体の動物及び画像の歪みは除外してください)

 

 

 

難しいでしょうか…

このサイズだとわかりにくいですね。右下を拡大してみると。

ドット落ち
ドット落ち

この画像だともうおわかりですね。右下部に黒いものが見えます。もっ~と拡大すると

ドット落ちクローズUP
ドット落ちクローズUP

なにか平仮名の「へ」の形で黒くなってます。これがドット落ちです。

ここまで広範囲なドット落ちはなかなかありません。

暗い画面だと目立ちませんが、明るい画面だとすぐに分かります。

まぁ、画面センターではないので無視できれば問題ないのですが…

友人もすぐ気づいて販売店に連絡してメーカーのサービスマンが来たそうなのですが、この範囲だと許容範囲なので修理も交換もできないと言われたそうです。

これはどうゆうことなのでしょうか。瑕疵ではないのでしょうか。

「ドット」に関してもっと知りたい方はコチラを御覧ください。

スポンサーリンク

ドット落ちに対するメーカーの言い訳!?

実はカタログや取り扱い説明書に「液晶テレビについてのご注意」という項目でドット落ちに対する注意書きがすごく小さい文字で書いてあります。

これがメーカー別に若干違うんです。

東芝 レグザ/シャープ アクオス

「液晶テレビは微細な画素の集合で表示しており、99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯する画素などがありますので、あらかじめご了承ください」

2019冬モデルカタログ

ソニー ブラビア

「パネルは非常に精密度の高い技術でつくられていますが、画素欠けや常時点灯する画素がありますので、あらかじめご了承ください」

2019冬モデルカタログ

具体的な%の表記がなかったのでソニーのサイトを見てみるとテレビではなくPCサイトに

[VAIO_PC] 液晶ディスプレイにドット欠損

「液晶画面についてのご注意
液晶画面は非常に精密度の高い技術で作られていますが、画面の一部にごくわずかの画素欠けや常時点灯する画素があります(液晶ディスプレイ画面の表示しうる全画素数のうち、点灯しない画素や常時点灯している画素数は、0.0006%未満です)。また、見る角度によって、すじ上の色むらや明るさのむらが見える場合があります。
これらは、液晶ディスプレイの構造によるもので、故障ではありません。交換・返品はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください」

ソニーサポート

パナソニック ビエラ

「液晶テレビは非常に精密度の高い技術でつくられていますが、画面の一部に画素欠けや常時点灯する画素があります。これは故障ではありませんのであらかじめご了承ください 」

2019冬モデルカタログ

パナソニックも具体的な%の表記がないのでサイトで見ると、「業務用のテレビ」カタログとPCのカタログに

「 液晶パネルは非常に精密な技術で作られており、99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%の画素欠けや常時点灯するものがありますのでご了承ください」

TH-49XF1HJ TH-49XF1HTJ 業務用ディスプレイ 取説

「 搭載しておりますカラー液晶ディスプレイは精度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯(赤、青、緑色)するものがあります。(有効画素:99.998%以上画素欠け等:0.002%以下) 」


レッツノートMX4 ノートパソコン12.5型 仕様

各メーカーのドット落ち許容%をまとめてみると

  • 東芝・シャープ 市販テレビ0.01%
  • ソニー     市販テレビ%なし/業務用テレビ%表記なし/PC0.0006%未満
  • パナソニック  市販テレビ%なし/業務用テレビ0.01%/PC0.002%以下

東芝・シャープは市販(民生用)のテレビで0.01%保証でソニー・パナソニックは市販テレビは%保証なしでした。テレビに比べて画面サイズが小さいノートPCディスプレイはしっかり%保証付きです。

これは、画面サイズが小さいとドット落ちがあった液晶を廃棄処分しても小さなロスで済みますが大きな画面サイズだとロスが大きくなってコストが掛かかってしまうからです。

ドット落ちなしの液晶パネルを追求すると、コストが上がってしまうため少しのドット落ちはあらかじめご了承下さいとなっているのです。

自社で液晶パネルを生産していないので仕方ないことかもしれませんが…メーカーによって保証が若干違います。

長くなりましたが、友人のTVでのドット落ちの話に戻します。

このドット落ちは何%か?

ドット落ち さらにUPサイズ

ドットを数えてみると、およそ縦6ドット✕横25ドット長方形の約1/2に見えます。

計算すると6×25×1/2=75ドット

フルHDのテレビなので全画面ドットが1920✕1080=2,073,600ドット

これの0.01%だと207.36ドットとなり、75ドットはメーカー保証範囲外になるのです。

もう一度フル画面で見てみると

ドット落ち
画面フル

友人も「55型なので、2m位離れて見るとそれほど気にはならないけど、一旦気になるといやな気持ちになりイライラする」と言ってました。

そのときに、こちらに相談してくれればいくつか対処できたんですが、友人はしょうがなくしぶしぶ了承したそうです。

しかも、メーカーの許容%はこの3倍弱もあります。この黒い塊があと2つもあって問題ないとは消費者側としては簡単には許容できません

「・・・あらかじめご了承ください」の一言では済みません。

購入当時は55型で20万円以上もする商品です。

ドット落ちがあった場合の対処法とは?!

もし、家に届いたテレビにドット落ちが見つかり、ドット落ちの場所や大きさでどうしても我慢できない場合にはどうしたら良いのでしょうか?

することは1つです。

メーカーに問い合わせるのではなくて、購入した販売店に連絡してください!

もちろんその場合も、前述の友人の場合のようにメーカーの修理担当が来て許容範囲内だから修理も交換もできないと言われる可能性が高いと思います。

そこで納得できない』と伝えてください。

するとメーカーの修理担当は「自分ではこれ以上対処できないです。お買い求めにあった販売店に言ってください」と答えます。

メーカーは、販売店が得意先なので言うことを聞く場合が多く、担当営業マンの判断で無償交換してくれます。

消費者個人がメーカーと交渉してもNGなことが販売店が交渉するとOKな場合が多いのです。

ただし力のない販売店だと融通が利かない可能性がありますので、購入する販売店は慎重に選んでください。

ちなみにAmazonだと1回交換のみ可能のようです。

ところで、もし交換して新しく来たテレビにもドット落ちがあった場合はどうなるのでしょう。

これはありえない話ではなく、同ロットのテレビには稀にあることです。 

なぜかモデルチェンジ前に多いと聞いたことがあります。なにか事情でもあるのでしょうか…

2度も同じメーカーの同タイプでドット落ちだと、「もしまた交換してもドット落ちがあるんじゃないか?」って相当不安がよぎりますよね。2度あることは3度あると言いますし。

その時の対処法は2つ

  1. 他のモデルか、他のメーカーのテレビに変更する
  2. キャンセルして、返金してもらう

購入時にテレビをリサイクルした場合は、キャンセルすると家にテレビが無くなってしまいますから、1の選択する方が多いです。

他の原因での、テレビの修理や故障については、詳しく別ページでまとめてますので、こちらを御覧ください。

あとで「ドット落ち」に気づいた場合の対処法は?!

テレビを購入して家に届いて、すぐに「ドット落ち」を確認できた場合は上記のように販売店に伝えて対処可能ですが、なんらかの理由で時間が経って「ドット落ち」に気づいた場合は販売店でも、どうにもできない可能性があります。なぜなら新品扱いにならないためクーリングオフできないからです。

「買ったときにちゃんとチェックしておけばよかった!」と思ってもあとの祭りです。一度気づいた「ドット落ち」は気になってしまうもの…

そんなときは、ひとつだけ対処法があります。

家電買取店で見積もり依頼してみてください。製造販売年度が新しければ結構いい値がつきます。もちろん購入金額よりは目減りしますけど、「ドット落ち」を長い時間テレビを見るたびに気になるのであれば、売って新しいテレビの購入をおすすめします。

テレビの寿命は5~10年と長いですから。。。

参考までに、買取サイトの情報を記します。

セカンドストリート 中古TVWeb(宅配)買取

セカンドストリートは全国800店舗以上の実店舗と、オンラインストアにおいて中古品買取と販売を行う総合リユースショップです。
Web(宅配)買取なら、店舗に行かなくてOK。Web(宅配)買取フォームより申込みいただき、ご指定の日時に集荷に伺います。
ブランド品高価買取中!豊富な買取実績を元にバイヤー教育を実施し、安心して利用いただけるように努めています。
金額に満足いただけない場合はキャンセルも可能です。
送料、査定料、キャンセル料無料!1点からでもお申し込みいただけます。お気軽にご利用くださいませ。

まとめ

液晶テレビ(有機ELでも)を購入して、最初に確認しなければいけないことがあります。

付属品や筐体の損傷、動作確認の他に「ドット落ち」です。

ドット落ちは、画面が大きいほど出る可能性が高くなりますが、誰のせいでもなく運不運みたいなものです。各TVメーカーもどこから液晶パネルを調達しているか公表していません。

ただし、テレビは5年~10年長く使う商品なので納得できなければ上記のように対処しましょう。

また、下記サイトでテレビを購入するときの5つのポイントをまとめております。併せて御覧ください。

コメント

error: 右クリックできません
タイトルとURLをコピーしました